お見舞い金を贈る際、包み方について不安や疑問を持つ方は少なくありません。
お札の向きの正しい向け方、新札を使用してもよいのか、封筒の閉じ方についても注意が必要です。
礼儀をわきまえることは大変重要ですので、適切な方法を詳しく解説します。
以下では、お見舞い金を包む際の留意点を詳細にご説明します。
お見舞い金の正しい入れ方について
お見舞い時に封筒にお金を入れる際の正しい方法を解説します。
お祝い事や弔事で紙幣の向きが重要視されるのと同様、お見舞いの場合にも紙幣の向きに注意が必要です。
ここでは、紙幣の向きに関する基本的な知識をご紹介します。
紙幣の表と裏の見分け方
紙幣の表面には通常、著名な人物の肖像が描かれています。
その逆の面、肖像がない面が裏面となります。
面 | 特徴 |
---|---|
表 | 人物の肖像が描かれている |
裏 | 人物の肖像がない |
紙幣の上下の向き
封筒に紙幣を入れる際は、封筒の開口部が上になるように、肖像が上部に来るよう配置し、金額が記されている側を下部に向けて入れます。
紙幣の中袋への入れ方
お祝いやお見舞いで使用する中袋に紙幣を入れる際は、中袋を開いた時に人物の肖像が見えるように配慮して入れます。
この時、金額が表示されている側は下になるようにします。
お見舞い金の適切な準備方法
お見舞いに贈るお金は、通常、新札を使わないことが望ましいです。
この慣習には理由があり、注意が必要です。
お見舞い用の封筒は、赤と白の水引が付いた結び切りタイプが適しています。
お札の配置は祝儀と同様ですが、新札の使用は避けるべきです。
新札を使わない理由
新札を使用することは通常避けられます。
新札を用いると、お見舞いが事前に計画されていたり、準備が整っていたりするかのような印象を与える恐れがあります。
そのため、新札は使用しない方がよいとされています。
新札しかない場合の対処法
もし手持ちが新札のみである場合は、お札にしっかりと折り目をつけて少し使用感を出すことが推奨されます。
これにより、新札の新しすぎる印象を和らげることができます。
お見舞い金の正しい封入方法
ここでは、お見舞い金を封筒に入れる際の正しい方法について説明します。
お見舞い用封筒を使用する場合、折り方に特別な意味が込められています。
正しい手順では、まず封筒の上部を折りたたみ、その後で下部を折り返します。
この際、下部が上に来るように折るのがポイントです。
この折り方には、病気の回復を願う意味があり、形としては下から上に向かって折る形になります。
この方法は、慶事で使用される祝儀袋の閉じ方と同様です。
まとめ
ここでは、お見舞い金の包み方について詳しく説明しました。
慶事の際の袋や紙幣の扱い方に似ていますが、お見舞いの場合は新札を避けることが推奨され、紙幣は新しすぎず、かといって極端に古びたりしわの多いものも避けるべきです。
紙幣が清潔できちんとした状態であることを確認し、急がず丁寧に準備をすることが重要です。